![]() |
![]() |
1
先週、4月23日はEarthDayとして世界100何カ国かそこらで制定されていて毎年お祭をやっていて、大体自然保護だとかマイノリティの権利主張だとか世界平和みたいなことをやっている
沢山のお店やブースが出ていて、日本のメイン会場となる代々木公園は大変混雑をしていた 平和とか権利とかって個人的なことだし、どれが大事かなんて一概に言えない 結局は自分の人生の目的として取捨選択するしかないのだと思う 極端な話をすれば、平和であることを願う人もいれば戦争を肯定する人もいるし、自然の開発だって開発をして日銭を稼ぐ人もいるでしょう 「平和を願う」「自然を守る」といったフレーズは危険だ それだけが道徳と言う観点からさも正義のように扱われる 正義という大儀は危険だ。それだけでそのものの真偽を疑う目を損なわせる。 そして「これは正しいことなの!」という盲目的な押し付けが行われるのである。 これもまた暴力だ。 このようなお祭でとても気になったのが、主張していることに疑問を投げかけるとちょっとムッとする人もいるのだ 実はこの反応は予想していた 予想していてわざと相手が怒るようなしてみた もはや彼女には疑う余地はないのだろう。しかし全ての人がそうであるというまっすぐな考えでは世の中を変えていく事はできない 押されているだけでは人の心は動かないものだから ところで沢山の露天ではオーガニック食材を使用した食べ物が出ていた。 その中で、カフェ「ロハス」というお店のオクラと豆と鶏肉のカレーを食べたのだけどあんまりおいしくなかった お店の店員の女性は売ることに精一杯で愛想も非常に悪かったし偏見だけどどーもいいものを売ってるといった態度が蔓延していた これなら科学調味慮たっぷりでも愛想のいい近所の中華料理屋の方がうまい ▲
by U-the-zannen
| 2006-04-29 19:41
すごい!歴史を覆す世紀の大発見
「ユダの福音書」が明かすイエス・キリストの最後の言葉 “裏切り者”ユダは忠臣だった・・・ ▼ ▼ ひゃー、死海文書につづいてまたもやの大発見!! 歴史は、常識ってのは覆されるためにあるのね!? あー興奮してます。 つまりですね、今までの常識で行くと「ユダ」ってのはキリストを売った裏切り者として扱われてきたわけです。 裏切りと欺きの象徴として。そして人間に潜む原罪の象徴としてですね。 ところが!この「ユダの福音書」には「ユダ」は、実はキリストに言いつけられて裏切りを行ったのだと。 キリストが肉体という足枷から抜け出し魂となり、完全な神になるために。そして裏切り者という烙印を背負わされるために!! しかもですね、こういった福音書は他にもたくさんあったのだけど、当時の権力者によって都合の悪い筋のものは異端扱いされ、歴史の闇の中に封印されてしまったわけですよ。 僕ら日本人にとってはこの文章の価値は薄いかもしれないが、西洋の人間のように自分たちの道徳や価値観に根深くキリスト教が刻み込まれた人々にとっては、とんでもない発見なのだけれど、これ自体がものすごく危険なものだろうね。 (余談だけれど、むこうの人は僕らよりも宗教心が根付いていて、例えば昔「セブン」ってブラピが出てた映画があったけど、向こうの人にとってセブンって言えばすぐに「七つの罪」が思い浮かぶらしい!) ダビンチ・コードも流行ってるしこれまた僕らを興奮させてくれる謎をたくさんはらんでいる歴史って本当に面白い! だって大どんでん返しかもしれないのですよ!? 今まで悪人だって言われてた人が実は、むしろ敢えて濡れ衣を引き受けて救済を完成させたヒーローなのかもしれないのだから。 遠山の金さんも水戸黄門もビックリ! ▲
by U-the-zannen
| 2006-04-10 01:46
青春時代に漠然と訪れる不安。
将来への不安 未来への不安 誰しもが経験することだろう 以前、自分の環境から来る数多のプレッシャーから精神的にちょっとばかりよろしくない時期があった。いわゆる受験ノイローゼね とにかくこの線路に飛び込むとどうなるのかな~ってことを考えてた いや、正確には、「このタイミングで飛べば死なないで済むか」と言うことを夢想していた 目の前に広がる深い溝が、漠然とした不安と重なって死のイメージを呼び覚ましたのだろう それは生きるためのイメージ(死=将来への不安⇔安定欲求=生) リストカットをする少女(特に女の子に多いらしい)は死にたいが為に手首を切るのではなく、不感症な自分へのリアルな感覚を呼び覚ますために切るのだという統計が出ている 死を飛び越えるイメージを養う事。大地を蹴り上げ高く飛ぶことへとつながる。 ▲
by U-the-zannen
| 2006-04-06 22:03
携帯でTVのデジタル放送が見られるワンセグ放送とかってーのがはじまったみたい
今年の10月から携帯変えても番号が変わらないのもはじまるらしく、それにあわせて携帯の新機種が出るんだって。 インターネットもフルブラウザ化が進んでいるのでそのうちケータイ専用のサイト(モバイルサイト)とかなくなるんだろうな 余談だけど、結構モバイルサイトの制作会社って多いみたいだけど大丈夫なのかな。 まあデザイン的なことをやるわけだから移行はそこまで難しくないだろうけどそれでも結構 画面は大きい方がいいからタッチパネルのものが増えるかも 今、WILCOMからでっかい携帯が出ててタッチパネルだし、フルブラウザなんだけどそれが一時期、4万円近くするのに品切れ状態になるくらい売れてるみたいだし。 この携帯、ワードとかエクセルとかも使えるらしいからそれこそ携帯にパソコンってゆーよりは小さいパソコン持ち歩くみたいになるんだろうね そーゆー意味でソフトバンクがボーだフォンを買収したってことは興味深い 今よりももっといろんなことが出来るようになるだろう 技術の革新は日進月歩だ。 俺たちも革新しなきゃ ▲
by U-the-zannen
| 2006-04-02 00:52
1 |
![]() |
ライフログ
フォロー中のブログ
LINK☆
以前の記事
2010年 02月
2010年 01月 2009年 12月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月
カテゴリ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
![]() | |||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||